minayuyu2019’s blog

Take the first step in faith. You don’t have to see the whole staircase, just take the first step.

自分なりの

一見、マイナスに見える出来事の中にも必ずよき種は芽生えている

 

人生で起こり得ることに偶然はない

やりたい・やりたくない、合う・合わないで選択するのではなく

偶然は必然であると受け止め

来るものすべてに出来るだけの力を注いでいく

 

「いま」を生き抜いた先に、自分なりの生き方が見えてくるはず

 

 

 

 

 

 

NISA口座の国内株式保有残高ランキングを見ると

NTTだけでなく、多くの銘柄が下落傾向を強めていることがわかる

これは大勢の投資家が同じ行動を取った際の典型的なものだ

信用買い残が膨らんでいる

上値越えの期待だけでぶら下がっている投資家の多い銘柄は

信用期日が近づくに連れて返済売りの増加がみられるだろう

 

日本株にとって最大イベントであった日銀会合を通過した

残念ながら国債買い入れ減額の規模とペースに関する決定は先送り

不透明感は残り、イベント通過によるスッキリしたものがない

海外投資家が上値を買い上げてくるだろうという期待は無理だろう

引き続き、上値の重い展開が続くだろう

欧州発で起きている質への逃避の動きは無視できず

混乱が長引けば、欧州売上比率の高い企業などへの影響が懸念され

日本株全体への影響もありやなしや

基本的シナリオはレンジ継続だけれど

どちらかといえばレンジ下限の方をより意識している

 

 

4661:オリエンタルランド

昨年もだいぶ儲けさせてもらった銘柄のひとつ

癖も分っているのでやり易い

今年の高値付近からの継続売り目線での売買

3/5に売りに完全反転しているのでそこからはイケイケで売り

全体的には日本株は買い目線でいいのだが、もちろん売りでも

大きく取っていける銘柄もあることは当たり前

当たり前のことを当たり前にやって銘柄ごとにやっていけば

買いで大きく取れる銘柄と売りで大きく取れる銘柄を認識しながら

両方取ることができる

今年は自分の売買方法が定着してきたので慣れた銘柄は

1回の売買数量も大きくしている

基本は寄りか終値で売買しているが途中重要な値段での指値もある

注意している点は「長く玉を持たないこと」

失敗しながらも生き抜いた先に、自分なりのやり方が見えてくるはず

 

 

 

4661 オリエンタルランド          
1月15日   5,554 3      
1月16日   5,684 3      
2月7日       6 5,112 利食い
2月8日       3 5,112  
2月8日       3 5,112  
2月9日       3 5,148  
2月16日   5,313 3      
2月19日 利食い 5,553 6      
2月20日 利食い 5,521 3      
2月19日   5,533 3      
2月20日   5,521 3      
3月4日   5,385 3      
3月5日   5,276 3      
3月6日   5,255 3      
3月11日       9 4,919 利食い
3月12日       9 4,900 利食い
3月11日       3 3,911  
3月14日       3 4,919  
3月15日       3 4,871  
3月21日 利食い 5,094 9      
3月21日   5,094 3      
3月22日   5,038 3      
3月25日   5,037 3      
4月10日   4,868 3      
4月11日   4,799 3      
5月2日       10 4,330 利食い
5月7日       5 4,278 利食い
5月7日       3 4,278  
5月8日       3 4,311  
5月15日 利食い 4,668 6      
5月15日   4,668 3      
5月20日   4,687 3      
5月21日   4,736 3      
5月29日       6 4,368 利食い
5月30日       3 4,337 利食い
6月6日   4,647 3      
             
  5,101 3