minayuyu2019’s blog

Chop your own wood, and it will warm you twice.

迷い

迷うことができるのも  恵み

 

 

 

 

 

 

さてさて、今日の市場の反応は・・・

 

結果: 円安、株高で反応

 

日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診 政府・与党が最終調整

 [有料会員限定]

 

 

 

【この記事のポイント】
・次期日銀総裁に雨宮正佳副総裁を充てる案で政府が調整
・2人の副総裁も含めた人事案を2月中に国会に提示
・異次元緩和の副作用をふまえ金融政策の正常化が使命に

政府が日銀の黒田東彦総裁(78)の後任人事について雨宮正佳副総裁(67)に就任を打診したことが5日わかった。黒田氏は4月8日に任期満了を迎える。与党などとの調整を進め、2人の副総裁も含めた人事案を2月中に国会に提示する。総裁の任期は5年で、衆参両院の同意を得た上で政府が任命する。

複数の政府・与党幹部が、雨宮氏に次期日銀総裁のポストを打診したと明らかにした。政府は副総裁ポストを含めた人事案の最終調整に入っており、与党などと協議を急ぐ。経済の安定成長に向けて金融政策の正常化を探ることが次期総裁の役割となる。日銀関係者は「把握しておらず、何もお話できることはない」としている。

日銀の雨宮副総裁

黒田氏が主導した異次元の金融緩和はデフレ脱却へ一定の成果があったものの、市場機能の低下や財政規律の緩みといった副作用も目立ち始めた。日本経済や金融市場へのショックを避けながら政策修正を進めるには金融政策への豊富な知識と経験が求められる。

岸田文雄首相は現役の副総裁であり異次元緩和の政策に携わってきた雨宮氏が適任と判断したとみられる。

雨宮氏は金融政策を企画・立案する企画畑を中心に歩み、2013年に就任した黒田総裁を企画担当理事や副総裁として支えた。01年の量的緩和政策や10年の包括的な金融緩和、13年の異次元緩和政策、現在まで続く長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)といったデフレ下の金融政策のほとんどに関わってきた。

日銀の金融政策は足元で4%に達した物価高への対応に加え、ゆがみが目立つようになった市場の機能低下への対処が求められる。長期金利を一定の範囲に抑え込む長短金利操作が限界に近づくなか、長期金利の変動幅の再拡大や同政策の撤廃などに踏み込むかが当面の焦点となる。

10年続いた大規模緩和によって財政規律が緩んだほか、過剰債務を抱える企業が温存されたことで経済の新陳代謝が遅れたとの意見がある。政府内には「数年以内には大規模緩和の出口を模索すべきだ」との声もある。次期総裁は経済・物価情勢を慎重に見極めたうえで、金融政策の正常化を探る役割が求められる。

異次元緩和下の10年で、発行済み国債全体に占める日銀の保有割合は5割超に高まった。日銀は事実上、政府の国債管理政策に取り込まれており、金融政策の性急な正常化は金融市場にショックを与えかねない。超低金利に慣れた企業や家計、市場へ与える影響への目配りも欠かせない。

日本経済の実力である潜在成長率は0%台前半まで低下しており、政策修正を急ぎすぎれば、デフレ色が再び強まりかねないリスクがある。次期総裁はこれまでの異次元緩和の効果と副作用を総点検したうえで、段階的に政策を修正していく粘り強さも求められる。