minayuyu2019’s blog

Part of being optimistic is keeping one’s head pointed toward the sun, one’s feet moving forward.

こころを映す

 

 

円(まど)かなること大虚(たいきょ)に同じ

欠(か)くること無く余(あま)ること無し

 

 

円は始まりもなければ終わりもない

ここが中間というところがない

どこをとってもそこは始まりの終わりであるし、終わりの始まりでもある

 

「円窓」ということばには

「己の心をうつす窓」という意味がある

円の〇、その解釈は見る人に任されている

 

なぜ、円い窓が心をうつすのか?

鏡は自分をうつす、その鏡に丸い形のものが多いことと関係

本来、人のこころは丸くできているから?

 

始まりも終わりもなく、丸いものは丸いままのはずだ

それが本当の意味で分かっているのか、分かろうとしていないかの違いで

こころを悩まし続けている

目はこころの窓、そして鏡

この目で身の周りの丸いものを見よう

今日も丸いですか? と問いかけているはず

 

 

 

 

 

 

迷いも悟りも決心も

あって当然

にんげんだもの

 

 

SQ値45016は幻?

相場は先の高値44888を超えてこれるかどうか

期待が剥げれば・・・期待通りになっても・・・

どっちに行ってもいいように準備は出来ているので

さっさと超えてもいいのじゃないかなあ

 

アメリカも日本も経済問題山積

 

さてさて

 

半導体出遅れ銘柄が上がる上がる

いい感じで利益増し増し

 

 

私がこの年齢に達するころには

高齢者には敬老の日に「「敬老税」を徴収させていただきます」の便りが

届くようになるのでは・・・?(笑)

 

u.lin.ee

 

 

日本株はこれからも上がる」強気の若者 新NISA、30歳以下が3割

日本株、熱気なき最高値(中)

[会員限定記事]
JPXの個人投資家セミナーは活況を呈した(8月)

大阪の金融街、北浜。日経平均株価が最高値を更新した直後の8月下旬、日本取引所グループ(JPX)は傘下の大阪取引所内で3日連続の個人投資家セミナーを開いた。平日にもかかわらずのべ約200人が参加する盛況ぶりだった。

三菱UFJフィナンシャル・グループ配当利回りは3%。預金するなら株を買ったほうがいいでしょ」。地元の岩井コスモ証券の人気ストラテジスト、有沢正一の軽妙な語り口に聴衆は引き込まれた。

参加した50代の女性は「投資は怖いというイメージを持っていた」と明かす。昨年入院したことを契機に、資産形成の必要性を強く感じたという。個別株への投資を検討中だ。

日経平均株価の最高値更新もあり、個人の意識は変わり始めた。ただ、統計上は巨額の売りを出している。東京証券取引所によると、年初から8月末まで合計3兆円売り越した。

株を売却しているのは、バブル期に株を購入した高齢層が中心だ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券で株式営業部長を務める東克次は「シニア層は利益確定売りを出す動きもあるが、若い世代は強気に買い向かっている」と語る。若年層は総じて長期投資が前提であるうえ、現在の最高値を日本株のピークとみていないからと分析する。

日本株はこれからも上がっていくだろう」。20代の会社員の野口航矢は、入社してすぐに新しい少額投資非課税制度(NISA)口座を開いて投資を始めた。これからも投資金額を増やす方針という。大学生の角心太は「アナリストが見ていない銘柄こそ、株価が企業価値を織り込んでおらず投資妙味がある」と新興企業など小型株を調べ、投資している。

若い世代の影響力は増している。金融庁によると、NISA口座数に占める30歳以下の割合は15年時点では14%だったが、24年には30%まで増えた。

こうした個人を取り込もうとする企業の動きもみられる。

若者に人気なディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス。社長の吉田直樹は「個人株主が少なすぎる。大いに反省すべきだ」と経営幹部に発破をかけた。6月末の個人株主比率は2%と競合のイオン良品計画を大きく下回るためだ。

最高値更新の中で、個人投資家にも世代交代の波が押し寄せつつある。(敬称略)

 

いいんでしょうか?

つかんだところが天井かもよ